訪問マッサージの東京在宅サービスです。
令和4年6月9日、
中野区のまちなかサロン ほっとサロン南口 のご依頼により、
弊社東京在宅サービスが講師としてお手伝いをさせて頂きました。
◆日時
令和4年6月9日(木) 14:00~15:00
◆場所
桃園区民活動センター
◆参加人数
18人
◆タイトル
今日から始める!認知症予防体操
弊社のチーフインストラクター小久保が講師を務めました。
まずは「認知症」について学んでいただきました。
・認知症の種類
・認知症早期発見の目安
・認知症予防
などなど・・・
ここで言う「認知症予防」とは、「認知症にならない」という意味ではなく、「認知症になるのを遅らせる」「認知症になって進行を緩やかにする」という意味で使っています。
(厚労省:認知症施策推進大綱より)
次いで「認知症予防のための運動」を大きく3つ紹介し、実践して頂きました。
第1に、ウォーキング
(公財)長寿科学振興財団 健康長寿ネットによれば
週3回以上30分以上の運動は認知症の発症を減少させているとされています。
そのための運動の種類としては、ウォーキングが最適。
東京都健康長寿医療センター研究所によれば、
認知症予防、脳卒中予防等には5000歩/日が目安。
第2に、コグニサイズ
コグニサイズとは、国立長寿医療研究センターがその普及を目指している、運動と認知トレーニングを組み合わせたプログラムで、認知機能の低下を抑制することを明らかになっています。
今回はそのうちの一つ、
①3の倍数で手を叩く ②左右のステップ
の組み合わせを皆さんに体験してもらいました。
第3に、筋力強化トレーニングと有酸素運動
・クロスタッチ
・片足上げパンチ
・バンザイスクワット
・ランジステップ
などなど、音楽にのせて
しっかりと体を動かして頂きました。
これからも東京在宅サービスでは、
地域の健康増進のために、
介護・福祉にかかわる様々な場所で
ボランティアにて研修会を行っております。
ご要望の際は、お気軽にお電話ください。
→ 0120-137-034